キットで作るログハウス
大工や左官仕事など職人技術を要する軸組み構法に比べ、ログ材を横に積み上げていく丸太組み構法は、素人でも理解しやすい建て方です。
「だったら自分で建ててみたい」-。そんな消費者の要望を受けて、普及し始めたログハウスならではの供給方式が、セルフビルドのための「キット販売」です。
素人には難しい基礎工事・屋根工事・電気工事・水道工事等は外注し、本体パーツの組み立てを自分で行うわけですが、庭先に建てる離れやワンルームの小屋程度なら、日曜大工の感覚でチャレンジできそうですね。
販売業者によっては建築アドバイザーをつけてくれたり、体験スクールを催すなど、セルフビルドを支援するためのメニューもいろいろ用意されています 。
千と千尋の神隠し 朝バナナダイエット
関連記事
- ログハウスとは
- ログハウスとは、丸太を使った建築物を指しますが、一般的に水平方向に井桁のように組み合わせて建てた建物を指します。
- ログハウス材のカット法
- ログハウスには代表的なハンドカットを含めて3つの種類があります。ハンドカットはまさに丸太そのものという素材感が人気です。
- ログハウスの工法
- 太い丸太の皮を手で剥き、チェーンソーを使ってカットした手作り感覚のログハウスを"ハンドカット・ログハウス"(またはハンドヒューン)、機械加工で均一な大きさにカットした丸太またはを使ったログハウスを"マシンカット・ログハウス"と呼ばれています。
- ログハウスに使用される木
- レッドシーダーは防腐・防虫効果の高いフェノールを多く含んでいる為、防腐を施さなくても高い耐久性を持ち合わせています。
- キットで作るログハウス
- 大工や左官仕事など職人技術を要する軸組み構法に比べ、ログ材を横に積み上げていく丸太組み構法は、素人でも理解しやすい建て方です。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://mt3.dt10.net/mt-tb.cgi/318
コメントする